きっぷ片手に旅をする

公共交通利用が中心の旅行記がメイン。月3回程度のペースで定期更新中。

台湾鉄道一周ひとり旅(5) 台湾高鐵203次 台中→左營

訪問日 2015.11.17

前回の記事の続き

 新烏日と同一地点にある高鐵台中(Taizhong)駅から台湾高鐵に乗り高雄郊外の左營(Zuoying)を目指します。新烏日は台湾高鐵(台湾新幹線)の台中駅の設置と同時に整備された駅で,一体化した駅舎を持ちながら別々の駅名となっています。

f:id:ashizin:20160125225709j:plain

 日本の新幹線は国策として整備・建設され,国鉄やJRによってそのまま運営されていますが,台湾高鐵は国策として浮上したものの民間による建設・運営となっています。公営の台鐵とは異なる組織であるため,このように同一地点でも駅名が異なり,台鐵でも高鐵と並行する区間で特急にあたる自強號を多く走らせています。

f:id:ashizin:20160125231034j:plain

 台鐵新烏日-高鐵台中駅間の連絡通路(?)はかなり広々としていて,遊覧鉄道や鉄道ショップなど鉄道にまつわるものが多くあります。

f:id:ashizin:20160125231657j:plain

 乗り継ぎに時間があったので,確か暇つぶしにこの台湾鐵道故事館に入り,鉄道グッズを漁っていたところ,「臺灣鐵路列車時刻表」と書かれた本が目に入りました。

f:id:ashizin:20160125232425j:plain

 台鐵は時刻表を無料配布していますが,對號列車(莒光號などの指定席列車)と非對號列車(區間車など)の時刻表が別個になっていて,しかも對號はタテ列,非對號はヨコ列の時刻表になっているなどわかりづらいものでした。この臺灣鐵路時刻表は無料配布ではなく市販されているものですが,日本の時刻表と同様に全ての列車が発車する順番に掲載されています。定価は69元なのですが,お試し価格で50元に値引きされていました。時刻表に加えてスタンプページなどの付録がついて200頁ほどありかなりのボリュームです。

 日本のJR時刻表などの体裁の時刻表として,2012年から日本の同人サークル日本鉄道研究団体連合会が同人出版している「日式台湾時刻表」があり,「臺灣鐵路列車時刻表」はこの「日式台湾時刻表」に大きく影響されたと思われます。

f:id:ashizin:20160125234412j:plain

 閑話休題。高鐵のりばへ向かいきっぷを購入します。

f:id:ashizin:20160125234632j:plain

 近くには柱を囲むように券売機が設置されていましたが,きっぷを買おうとすると現金は使えずクレジットカード決済のみの券売機でした。現金投入口のある筐体なのに。現金利用のできる券売機がほかにあったのかもしれませんが,探すのが面倒だったのでここでクレジットカード決済できっぷを購入。

f:id:ashizin:20160125235117j:plain

(スキャンの関係で四隅が四角くなっていますが丸みを帯びた角をもつ券です)

 運賃表記(NT$860)の隣に書いてある「信用卡」の表記からクレジットカードカード決済であることがわかります。いくら交通費の安い台湾とはいえ,新幹線はいいお値段になりますね……。台中~左營は180kmくらいあるので日本の新幹線よりは全然安いほうですが。

f:id:ashizin:20160126000328j:plain

 構内の一角に目をやると大戸屋ヤマザキパンショップ的な何か,それに寿司屋。ここは日本だったのか…?

f:id:ashizin:20160126001306j:plain 

ホームに上がって203次に乗車します。700系新幹線をベースにした700T型電車。

f:id:ashizin:20160126001423j:plain

 車内も東海道新幹線に乗っているのと大差ない感じ。速達型の203次は台中から左営まで無停車。あっという間に台湾南部の左営に到着。途中から寝ていて、左營では寝起きで動いていたので写真はありません汗

(つづく)

 

台湾鉄道一周ひとり旅(4) 海線追分駅の硬券,追分駅から新烏日へ

訪問日 2015.11.17

前回の記事の続き

 沙鹿(Shalu)車站から區間車(各駅停車のローカル列車)に乗車し南下,追分(Zhuifen)車站を目指します。

f:id:ashizin:20160124212414j:plain

 券面の沙鹿の上にある「復興」は運賃種別。日本の鉄道と異なり,台鐵の運賃は列車種別ごとに運賃が設定され,乗車する種別ごとの切符が必要になります*1。対キロあたりの運賃が安い順に「普快」<「復興」「區間」<「莒光」<「自強」となっています*2。このきっぷを買った沙鹿は復興號の停車はありませんが,券売機の設定として残されていました。區間車の運賃と同じなので復興號のきっぷでも代用可能です。

 沙鹿から10数分で追分に到着。沙鹿での事件もあり落ち込んでいたので写真少なめです。

f:id:ashizin:20160124211605j:plain

f:id:ashizin:20160124214633j:plain

f:id:ashizin:20160124214914j:plain

 追分車站は日本統治時代の1922年に開業。その当時からの瓦屋根の木造駅舎が残されています。

f:id:ashizin:20160124215710j:plain

 追分車站は線形の悪い旧山線の輸送改善を図るために海線が建設,海線から離れている台中などの都市への便宜を図るものとして現在の成追線が建設,その分岐点(追分=おいわけ)の駅として開業された経緯があります。追分という日本語由来の駅名ですが,そのまま残され中国語では「ツィフェン」と読まれています。

f:id:ashizin:20160124220446j:plain

 駅舎内も落ち着いた良い雰囲気が醸しだされています。このような駅舎は台鐵でも少なく,観光地化されているようです。写真右側にある出札窓口でこの日お目当てにしていた硬券を購入します。

f:id:ashizin:20160124220910j:plain

 それがこの硬券。追分から成功までの單程票(片道券)と去回票(往復券)。成功は成追線経由で隣駅にあたる駅ですが,この2種類のきっぷが分かれ道から成功に至る縁起物切符として売りだされています。台鐵は日本統治時代を終えたあとも日本の鉄道のように活版印刷による硬券を使用していた経緯があり,そのサイズや券面表記から日本の硬券の趣が残っています。

f:id:ashizin:20160124220423j:plain

 そんな追分駅ですが,現代化もかなり進められているようで,この日はモニター式の発車票の設置工事が行われていました。反対側には路線バスの発車案内と接近情報モニターも。30分ほど滞在して駅を利用した旅客は数人,発着する列車の本数も1時間に1本~2本程度の駅なのですが……。

f:id:ashizin:20160124222413j:plain

 当初は上記の硬券を使い成追線経由の列車に乗車して成功駅を訪問し,新烏日に抜ける予定でしたが,沙鹿の事件のせいで1時間ほど行程が遅れていて,成追線の列車もなく今後の予定に響くことから,成功駅の訪問はパスして路線バスを利用して新烏日を目指します。駅にあるモニターで新烏日行きの路線バスの接近を確認して近くの省道1號*3上にある追分バス停へ。ほどなくしてバスがやってきました。

f:id:ashizin:20160124223025j:plain

  この日乗った台中市公車(台中市バス)617路は台中市BRTの廃止で利用されなくなった連節車を活用して2015年10月に開通したばかりの新規路線でした。沙鹿に近い台中市梧棲区農会~台鐵新烏日駅間を結んでいます。乗車するとICカードリーダーや運賃箱が無いので運転手に尋ねると運賃は無料とのこと*4。台湾の公共交通機関は新規開通直後に無料で乗車できることが多いです。

f:id:ashizin:20160124223944j:plain

f:id:ashizin:20160124223951j:plain

 連節車を利用した豪勢な路線バスでしたが,この日の利用客は2人。こんなので路線バス経営が成り立っているのでしょうか……。成功車站を横目に見ながら15分程度で新烏日(Xinwuri)に到着。

f:id:ashizin:20160124225314j:plain

 

 

(つづく)

 

*1:悠遊カードなどのICカードを利用する場合などに例外あり。

*2:最安の普快車は1kmあたり1.06元,最高の自強は1kmあたり2.27元。参考=台鐵HP2016/01/24閲覧。

*3:日本でいう国道1号

*4:617路の免費(運賃免除)は開通2箇月後までで,現在は乗車距離に対して運賃が必要。

台湾鉄道一周ひとり旅(3) 561次莒光號 桃園→沙鹿

訪問日 2015.11.17

 前回からの続き。

f:id:ashizin:20160123025550j:plain

 この日最初の目的地は日本統治時代からの駅舎が残り,硬券での乗車券の発売を行っている追分(Zhuifen)車站。桃園からは561次莒光號に乗車し南下します。莒光號はJRでいう急行列車に近く,客車列車の編成でのんびりと走っています。

f:id:ashizin:20160123025314j:plain

f:id:ashizin:20160123030319j:plain

 561次莒光號は台湾北東部の花蓮(Hualian)を6:07に西部幹線まわりで50の駅に停車し台湾南部の潮洲(Zhuzhou)に16:53に着くというロングラン列車。台湾鉄路では数分程度の遅れは日常茶飯事ですが,このときは大した遅れもなくやってきました。

f:id:ashizin:20160123025912j:plain

 車内に乗り込み指定された座席に座ると客車特有の発車時のショックと滑り出しを感じられて初っ端から旅情を掻き立ててくれます。とりあえず昼ごはんに桃園車站のセブンイレブンで購入した新國民便當をいただく。八角風味の排骨(骨付き肉)を台湾版ルートビアである黑松沙士で流し込み胃腸まで完全に台湾仕様になりました(苦笑) ちなみに台湾のコンビニではレジ袋が有料なので,日本から持ってきたエコバッグが今回の旅行ではかなり役に立ちました。

f:id:ashizin:20160123030549j:plain

 比較的良い時間帯を走る列車であるためか,桃園を出た直後はほぼ満席だった列車も南下するにつれて空席が目立つようにました。列車は途中の竹南(Zhunan)から海岸線に入り,列車の速度も車窓の景色ものんびり。海岸線はその名の通り海岸沿いを走り,複線と単線入り混じる線形から日本でいう羽越線のような感じでしょうか?

f:id:ashizin:20160123031227j:plain

 客車は冷房に自動放送も完備ですが旧型の車両だったため乗降扉は手動で,走行中でも開閉することができます*1。この日は乗客のひとりがドア全開で外の景色をずっと眺めていました。

f:id:ashizin:20160123031525j:plain

 目的地の追分は莒光號は停まらないので手前の沙鹿(Shalu)で下車。ここでようやく先頭機関車の写真が撮れました。この日はE208+1000型等莒光號客車の編成。

 沙鹿は2面4線の駅なのですが,前後が単線のためか北上・南下のどちらの列車も同じホーム・同じ線に入ってくる。鉄オタ特有の先入観のせいかなんとなくわかりにくい。

 そして続行の區間車,ローカル輸送の各駅停車列車に乗って追分に向かうわけですが,ここで問題が。沙鹿で列車待ちのため座っていたベンチの下に携帯を落としてしまったのです。台湾移動中に仕入れる情報の8割を携帯に頼っていたので,まさに大ピンチでした。列車が沙鹿を発車したあとに気付いたのでとりあえず隣の駅で引き返すことにしました。

f:id:ashizin:20160123033011j:plain

  沙鹿の隣の龍井(Longjing)という駅は台中郊外の田舎にあって駅員が居るのか不安でしたが,ちゃんと駅員が列車監視をしていました。とりあえず改札に向かうわけですが,きっぷも携帯の定期入れに入れていたので当然無札状態。駅員に何か言われる前にこちらから拙い中国語で事情を説明しました。するとなんとかこちらの意思を汲みとってくださり,駅長室に招かれ沙鹿に連絡を取り次いでくれました。ローカル線なので沙鹿に戻る列車は30分ほど後だったのですが,「日本のどこから来たの?本州?」「なんで中国語が喋れるの?」などと話しかけてくださり,不安だった気持ちが少し和らぎました。台鐵の駅員さんの優しさに感動した一幕でした。

f:id:ashizin:20160123031855j:plain

 そして北上列車に乗って沙鹿に戻り,なくしていた携帯を無事受け取りました。再び南下列車に乗車して追分駅を目指します。

 

(つづく)

*1:ドア近くに「走行中はドアを開けるな」という旨の注意書きがある。

台湾鉄道一周ひとり旅(2) 桃園機場からバスで台鐵桃園駅へ

訪問日 2015.11.17 

(前回の記事からの続き)

 桃園機場(桃園空港)のバスのりばへ向かい外に出ると押し寄せてくる熱気。この日の日本出国前の気温は17℃で,桃園機場の気温は25℃程度。11月とはいえこの国ではまだ夏のようです。

 

 さてこの日は台湾鉄路で高雄方面に向かう予定だったので,オーソドックスな移動方法である桃園機場から台北への移動はせずに,より近い台鐵桃園駅に向かうことにします。桃園機場から桃園方面へは一般道経由の桃園客運5059路および高速道路経由の統聯客運706路があり,この日は706路を使うことにします。この706路は2015年夏頃に新設されたばかりの路線です。

f:id:ashizin:20160122030742j:plain

 バス乗り場にはチケットカウンターも有ったのですが,そこでは706路の乗車券を発売せず乗車前に車内の運賃箱に現金を投入するか悠遊カード等のICカードをタッチするという,まあ普通の乗り方をすればよいという感じでした。前回の台湾旅行で手に入れた悠遊カードを今回も持参してきましたが,チャージできていなかったので現金利用。台湾のバスは両替機もなくお釣りが出ないのですが小銭が丁度あったので助かりました。桃園機場から桃園火車站まで36元。ちなみに同バス乗り場は高鐵桃園站(台湾新幹線桃園駅)行きのバスもあり注意が必要です。

f:id:ashizin:20160122032410j:plain

 706路のバスは日本で言うところの「ワンロマ車」といった感じで,座席は高速道路を走行するためシートベルトが装備されています。桃園機場から國道2號(高速道路)を通り,桃園市街に入ると交通渋滞で若干詰まったものの台鐵桃園站まで30分程度の道のりでした。

f:id:ashizin:20160122032829j:plain

 桃園(Taoyuan)車站。

f:id:ashizin:20160122032856j:plain

 桃園は仮駅舎に移行していましたが,旧駅舎も依然として入れる状態でした。薄暗くて不気味だったので奥まで行ってません。

f:id:ashizin:20160122033043j:plain

 こちらが現在の桃園車站の駅舎。高架化工事のための仮駅舎とのこと。

f:id:ashizin:20160122033123j:plain

 跨線橋を上がってみると線路の剥がされた旧駅が見下ろせました。現在の仮駅舎は旧駅の貨物ヤードを潰してできたとの事。

f:id:ashizin:20160122033234j:plain

 桃園車站でこの日最初に乗る列車のきっぷを購入。ようやく台湾鉄路の旅が始まります。

(つづく)

台湾鉄道一周ひとり旅(1) MM1029便で羽田から桃園へ

訪問日 2015.11.16-17 

 台湾は日本の隣国であり,文化的経済的な交流が活発なほか治安や人柄もよく,昨今のLCC路線の就航などもあり安価で旅行できることから,「週末の海外旅行先」とか「はじめての海外ひとり旅」の行き先によく挙げられています。

 ぼくもそんななかの一人で,国内旅行派のぼくに海外旅行なんて……と思っていた所,某大学OB氏に連れられて2015年3月に台湾に旅行しに行ったら思いっきりハマってしまったのです。大学の第二外国語で中国語を履修していたのでもともと中華圏に少し興味があったことと,台湾の「日本みたいで全然日本じゃない」…そんな新鮮味がたまらなかったです。

 さて,10月のはじめ頃,Peachのセールを見ていたら東京~台湾が安い。この頃はわりと時間に余裕があったので自然と適当な日を選んでチケットを押さえてしまいました。誰とも相談せずチケットを取ったので問題は同行者が現れるかどうかでしたが,知り合いとは都合がつかなかったので一人旅で決行することに。

 Peachの東京羽田→台北桃園の便はMM1029の1便しかなく,かつ羽田を早朝の5:50に出発するというLCC特有のダイヤ設定。この時間に羽田空港に向かう公共交通機関はほぼ存在せず*1当然前泊が必要ですが,今回は羽田空港に近い天然温泉平和島の「国際線・早朝送りバスプラン」を利用しました。

 羽田出発前日の16日夜,大森駅東口からスタート。

f:id:ashizin:20160122020847j:plain

  大森駅東口からBIGFUN平和島行きの直行バスに乗車。運賃は現金のみ100円なのですが,車内の引き換え券を取ることで施設利用時に100円がキャッシュバックされる仕組みになっていて実質的に無料送迎バスのようなものになっています。

f:id:ashizin:20160122020408j:plain

 国際線・早朝送りバスプランは施設利用に羽田行きの早朝バスが付帯したもので,利用料金は3,500円。この日は平和島温泉4:00発のものを利用。到着して温泉に入ったり食事処で酒をあおったりして寝る準備はしたのですが,旅行前日特有の寝つけの悪さから結局徹夜となり休憩処にあるTV付きのリクライニングチェア(伝われ)でアニメ見て過ごしました。

f:id:ashizin:20160122021922j:plain

 早朝3時30分に施設玄関に集合しBIGFUN平和島所有のマイクロバスに乗車。この日の利用客は10名弱。羽田空港国際線ターミナルまでの道中はガラガラで10分程度で到着。

f:id:ashizin:20160122022120j:plain

  朝4時の空港ということでガラガラ。チェックインカウンターも開いているのはこれから乗るPeachと香港エクスプレスくらいか。早速自宅でプリントアウトした旅程表を提示しチェックイン。受託手荷物さえケチりたかったので荷物は全て機内持ち込みで,「2個計10kgまで」という持ち込みルールを厳守してきましたが,手荷物の重量を測られることはありませんでした。ちなみにこの日の航空運賃は手数料等合わせて片道9,630円。

f:id:ashizin:20160122022757j:plain

 Peach台北桃園行きMM1029便はこの日最初の便。

f:id:ashizin:20160122023327j:plain

 出国審査を抜けてとりあえず朝食にありつこうと思うわけですが早朝ということでやっている店は一部のフードコートだけ。しかも営業中のフードコートが搭乗ゲートと真逆だったので移動だけで結構大変。

f:id:ashizin:20160122023601j:plain

 5:20頃搭乗開始。この日もほとんど満席のようでした。どうやって空港に辿り着いたんだろうという方々でいっぱい。

f:id:ashizin:20160122024413j:plain

 ほぼ定刻で羽田空港を離陸。進行方向右側の座席に座っていたので,眼下には相模湾と地元の風景が広がり,続いて日の出前の富士山が見えました。機長からのアナウンスもあって多くの人がこの光景を写真に撮っていました。

f:id:ashizin:20160122023913j:plain

 LCCといえば最大限詰め込んだ座席と最低限のサービス環境ですが,台北桃園まで3時間の行程であること,徹夜が響いてほとんど寝ていたこと,小柄な体躯なので狭い座席にも苦労しなかったことから特に不満はなし。

 現地時間8時過ぎに桃園機場に到着し,ガラガラの入国審査を通過。日本円から台湾元への両替を済まし,台湾でネットを使うため中華電信のSIMカード*2を購入し準備は完了。この後はバスに乗って桃園市街へ。

(つづく)

*1:2016年1月現在,横浜・東京・大宮・千葉の各都市からの路線バスの運行がある。

参考:京浜急行バス 2016年1月22日閲覧

*2:予め日本の携帯ショップで有償にてSIMロック解除の手続きをする必要あり。手続きそのものはショップで30分程度で済む。